WPFに関する記事です

【WPF】Binding入門6。初期値はFallbackValueで指定する
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。今回は第6回ということで、FallbackValueについて説明します。開発中にこんな困りごとはなかったでしょうかXamlデザイナー上でExpanderを開いておきたいがBindingを使って...

【WPF】TabControlのSelectedItemが機能しない時の対処
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。今回の話は、全容は掴めていないもののこうしたら直った、という知見の共有です。TabControlといえば、主に設定画面など、情報量が多い領域をグループ化し省レイアウトのために使われるコントロー...

【WPF】ページングできるListBox
WPFで大量のデータを扱うときはUIの仮想化が快適動作に不可欠ですが、うまくいかない場合の別案として、逐次的にUI要素を作るListBoxを作ってみました

【WPF】ContextMenuからFindAncestorする方法
ContextMenuではFindAncestorで素直に親要素を取得することができないので、PlacementTargetを使って間接的に取得する方法を解説します。

【WPF】表示する中身が無いときにExpanderごと非表示にする
Expanderが見えているのに開いたら何も無いというのは不親切です。中身の可視状態に対応するExpanderの作り方を紹介します。

WPFでQRコードを生成して表示する方法
WPFでQRコードを生成するにはZXing.Netを使って作成した後WPF用に変換する必要があります。サンプルコードを交えて紹介します。

【WPF】DataGridでページ内検索的なことがしたいその2
WPFのDataGridでページ内検索がしたい話の第2弾。検索結果総数と現在位置を表示するようにして分かりやすくなりました。

【WPF】Snoopを使ってビジュアルツリーを覗いてみよう
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。WPFアプリを作っていると、思ったようなレイアウトになってくれないことがよくあります。2017以降のVisualStudioであれば、xamlのエディットコンティニューができるため、Margi...

【WPF】DataGridでページ内検索的なことがしたいその1
こんにちは、C#プログラマーのさんさめです。本記事のサンプルは書きかけです。参考にできるところはあるかもしれませんが、基本的にこのままでは使いにくいです。DataGridで、いわゆるページ内検索のような挙動を実現したいと思いました。この挙動...

【WPF】TextBoxの右クリックメニューを非表示にするには
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。WPFのTextBoxには、「元に戻す」や「コピー」などの標準機能とでも言うべき挙動がいくつかあります。その中でも、「カット」「コピー」「ペースト」については、特に何も設定しなくても自動でいわ...