WPFのDataGridを攻略する記事です

【WPF】DataGridでページ内検索的なことがしたいその2
WPFのDataGridでページ内検索がしたい話の第2弾。検索結果総数と現在位置を表示するようにして分かりやすくなりました。

【WPF】DataGridでページ内検索的なことがしたいその1
こんにちは、C#プログラマーのさんさめです。本記事のサンプルは書きかけです。参考にできるところはあるかもしれませんが、基本的にこのままでは使いにくいです。DataGridで、いわゆるページ内検索のような挙動を実現したいと思いました。この挙動...

【WPF】DataGridで複数セルにまとめて入力できるようにするには
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。DataGridを用いたアプリケーションを開発しているとき、次のようなことを言われたことがあるでしょうか?複数セルにまとめて入力できるようにして欲しいんだけど…こう言いたくなる気持ちも分かりま...

DataGridのSelectedItemsをどんな時でも取得する方法
こんにちは。働くC#プログラマーのさんさめです。WPFにおけるDataGridにはSelectedItem, SelectedItemsという選択している行のDataContextにアクセスできるプロパティがあります。しかし、このプロパティ...

【WPF】DataGridをMVVMで使うなら変えておくべきプロパティ
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。DataGrid使ってますか?DataGridはWPFでアプリケーションを作る時、使いたくなるケースが多いコントロールです。さんさめすみませんだいぶ盛りました…より正確には、「使おうと一度は思...

【WPF】DataGridにフォーカスしたい時はセルにフォーカスしよう
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。GUIのアプリであっても、頻繁に行われる操作に関してはキーボードのみで操作できるようにしておくと、使い勝手がグンと良くなることがあります今回やりたかったことは、複数のDataGridが配置され...

【キャストなし】DataGridの内容をCSVにエクスポート
こんにちは。働くC#プログラマーのさんさめです。DataGridって、見た目はかなりExcelライクですよね。とは言っても機能性はExcelとは比ぶべくもありません。そのため、CSV(やxlsx)にエクスポートしたい。という需要が往々にして...

【WPF】SelectedItemsとSelectedCellsの違い。使い分けが重要
DataGridには選択している要素にアクセスできるプロパティが沢山あります。その中でも以下の3つは違いが分かりにくいです。SelectedItemSelectedItemsSelectedCellsまた、DataGridの設定によっては迂...

【VisualStudio】catchしている例外発生時にも中断させる方法
こんにちは、働くC#プログラマーのさんさめです。例外の原因を調べるとき、「広範囲にcatchしているせいで、どこで例外が発生しているのか分からない!」となったことはありませんか?通常VisualStudioでデバッグ実行しているとき、cat...

DataGridで特定の列のセルを全選択する
セル全選択じゃなくて列のセル全選択がしたいDataGridでは「Ctrl+A」を押すことですべての行、列のセルを選択状態にできます。これは既定の動作です。さんさめ違う。そうじゃない。私は列の全選択がしたいんだ一応、任意のセルをクリックしてか...